明治
年号 | 帝国ホテル関連事項 | 業界・一般事項 |
---|---|---|
1883年 (明治16年) |
11.28 鹿鳴館開館式 (7月竣工、ジョサイア・コンドル設計、工費14万円) | |
1887年 (明治20年) |
初頭外務大臣 井上 馨、新ホテル建設を渋沢 栄一、益田 孝、大倉 喜八郎らに諮る 12. 印鑑届けなどの3通の「御届書」を東京府知事に提出、有限責任東京ホテル設立 (資本金26万円) |
|
1889年 (明治22年) |
2.11 大日本帝国憲法発布 -.- ロンドンにホテル、ザ・サヴォイ開業 |
|
1890年 (明治23年) |
11.3 帝国ホテル開業 (総建坪1300余坪、ドイツ・ネオ・ルネッサンス式木骨煉瓦造3層、室料は最下等50銭、2食付き2円50銭09円) | |
1893年 (明治26年) |
-.- ニューヨークにウォルドーフ=アストリアホテル開業 | |
1894年 (明治27年) |
8.1 日清戦争勃発 | |
1898年 (明治31年) |
6.1 パリにホテルリッツ開業 | |
1903年 (明治36年) |
8.22 東京電車鉄道、新橋~品川駅前間開業 (東京初の路面電車) | |
1904年 (明治37年) |
2.10 日露戦争勃発 | |
1907年 (明治40年) |
1.25 帝国ホテル株式会社と株式会社メトロポールホテルが合併し「株式会社帝国ホテル」設立 | |
1909年 (明治42年) |
6.6 渋沢 栄一、帝国ホテル取締役会長を辞任 -.- 大倉 喜八郎、取締役会長に就任 8.18 林 愛作、支配人として着任 |
|
1910年 (明治43年) |
1.25 宮内省御用に指定される 2.25 ホテル初の郵便局開設 (郵便局長林愛作) |
|
1911年 (明治44年) |
3.1 帝国劇場開場式 |
大正
年号 | 帝国ホテル関連事項 | 業界・一般事項 |
---|---|---|
1912年 (明治45年 大正元年) |
-.- 自動車部開設 | 7.30 明治天皇崩御、大正に改元 |
1914年 (大正3年) |
7.28 第一次世界大戦勃発 8.23 日本、ドイツに宣戦布告 (第一次世界大戦参戦) 12.18 東京中央停車場 (東京駅) 落成 (12.20開業) |
|
1916年 (大正5年) |
11.22 臨時株主総会で新ホテル建設を決議 12.- フランク・ロイド・ライト来日 |
|
1918年 (大正7年) |
11.11 第一次世界大戦終結 | |
1920年 (大正9年) |
-.- ライトの設計による別館新築工事スタート | |
1922年 (大正11年) |
5.9 大倉 喜七郎、取締役会長 就任 7.- フランク・ロイド・ライト帰国 |
|
1923年 (大正12年) |
1.30 社長制を採用 (初代取締役社長 大倉 喜七郎) 4.19 副支配人 犬丸 徹三、支配人に就任 8.末 新館 (ライト館) 全館落成 (鉄筋コンクリートおよび煉瓦コンクリート構造、地上5階・地下1階、延床面積1万535坪、客室数270室) 9.1 新館落成披露準備中に関東大震災発生 9.2 企業および各国大公使館事務所として客室を提供 |
9.1 関東大震災 |
1924年 (大正13年) |
6.7 ダンスパーティに右翼60人乱入 (剣舞事件) |
昭和初期
年号 | 帝国ホテル関連事項 | 業界・一般事項 |
---|---|---|
1926年 (大正15年 昭和元年) |
12.25 大正天皇崩御 (同日、昭和に改元) | |
1929年 (昭和4年) | 8.20 ツェッペリン伯号乗組員の歓迎場および宿舎となる。またツェッペリン伯号の第3コース (東京~ロサンゼルス) 飛行の全糧食を調理 | 10.24 ニューヨークの株式市場大暴落 (世界恐慌) |
1932年 (昭和7年) | 2.- 国際連盟調査団長リットン卿夫妻来泊 5.14 喜劇俳優チャールズ・チャップリン来泊 |
5.15 五・一五事件勃発 |
1933年 (昭和8年) | 10.5 上高地ホテル開業披露式 (10.6営業開始) (1936年に上高地帝国ホテルと改称) | |
1934年 (昭和9年) | 8.- 上高地ホテルに秩父宮殿下、同妃殿下、竹田宮殿下、同妃殿下、李王殿下、小松侯爵、ベルギー大使、ドイツ大使、来泊 11.2 ベーブ・ルースら米大リーグ選抜野球チーム来泊 |
|
1936年 (昭和11年) | 1.26 声楽家シャリアピン、2度目の来泊 -.- シャリアピンステーキがメニューに登場 2.27 二・二六事件に際し、鎮圧部隊の一拠点となり、カレーライスなどの炊き出しを行う 5.18 フランスの詩人ジャン・コクトー来泊 |
2.26 二・二六事件勃発 |
1937年 (昭和12年) | 4.15 ヘレン・ケラー来泊 | |
1941年 (昭和16年) | -.- 汪兆銘・中華民国主席来泊 | 12.8 日本、米英両国に宣戦布告 (太平洋戦争勃発) |
1942年 (昭和17年) | 2.- オリエンタルホテル (タイ・バンコク) の経営を委嘱される (4.6開業) 9.- ストランドホテル (ビルマ・ラングーン) の経営を委嘱される (18.1.31開業) |
6.5 ミッドウェー海戦 |
1944年 (昭和19年) | 1.- シンガポールの海軍水交社 (グッドウッドパークホテル) を経営 | |
1945年 (昭和20年) | 4.19 枢軸国・中立国の駐日外交官等の非常用宿舎として外務省と賃貸契約を調印 9.8 連合軍最高司令長官マッカーサー一行、帝国ホテルで昼食会開催 (犬丸支配人、マッカーサーの車に同乗して都内を案内) 9.17 連合軍の将官およびGHQ高官用宿舎として接収される |
3.10 東京大空襲 8.15 日本、無条件降伏 (終戦) |
1947年 (昭和22年) | 3.1 日本ホテル協会発足 5.3 日本国憲法施行 |
|
1948年 (昭和23年) | 7.5 上高地帝国ホテル、接収解除され営業再開 | |
1950年 (昭和25年) |
9.27 政府登録ホテル第一号となる | 6.25 朝鮮戦争勃発 |
1952年 (昭和27年) |
4.1 自由営業再開 | |
1953年 (昭和28年) |
8.1 国鉄 (現JR) の特急列車「つばめ」号の食堂車経営開始 | |
1954年 (昭和29年) |
3.15 博多帝国ホテル営業開始 (1969.7.15 閉鎖) 10.20 業界初のエスカレーター設置 12.2 第一新館竣工記念披露パーティ開催 |
|
1958年 (昭和33年) |
8.1 第二新館竣工記念披露パーティ開催、インペリアル・バイキング営業開始 10.- 国際航空運送協会 (IATA) 大会、帝国ホテルで開催 11.- GATT総会、帝国ホテルで開催 |
|
1961年 (昭和36年) |
6.- 帝国商事 (株) 設立 10.1 東京証券取引所市場第二部に上場 (初値254円) |
|
1964年 (昭和39年) |
6.- 「インペリアル・ファミリープラン」販売開始 10.3 国際オリンピック委員会 (IOC) 会議、帝国ホテルで開催 (010.9) |
4.1 海外旅行の制限緩和 (海外観光旅行の事実上解禁) 10.1 東海道新幹線開業 10.10 第18回オリンピック東京大会開催 (024日) |
1965年 (昭和40年) |
2.3 初のフードフェスティバル「スイスフードフェスティバル」開催 (02.28) | |
1966年 (昭和41年) |
3.1 シアターレストランインペリアル開業 (雪村 いづみによる「チェリーブロッサムショー」) 8.- ホテル業界初の電子計算機導入 |
|
1967年 (昭和42年) |
11.1 コーヒーハウス開店 11.15 ライト館客室全面閉鎖 |
|
1970年 (昭和45年) |
3.10 新本館開業式 | 3.14 大阪万国博覧会開催 |
1971年 (昭和46年) |
9.28 帝国ホテル列車食堂 (株) 設立 11.5 フードストア「ガルガンチュワ」開店 12.- 初の「お正月プラン」販売開始 |
|
1972年 (昭和47年) |
4.19 ストロエスネル パラグアイ大統領主催晩餐会、天皇皇后両陛下ご臨席で開催 9.9 第一回ブライダルフェア開催 |
2.3 第11回冬季オリンピック札幌大会開催 |
1973年 (昭和48年) |
2.1 帝国ホテルハイヤー (株) 設立 2.13 ワルトハイム国連事務総長来泊 -.- 「日比谷クラブ」発足 (現インペリアルクラブ) |
10.6 第4次中東戦争勃発 |
1974年 (昭和49年) |
1.19 (株) インペリアルキッチン設立 11.19 フォード米大統領来館 |
4.- 旧赤坂離宮、迎賓館としてオープン 11.28 フォード米大統領来日 |
1975年 (昭和50年) |
4.4 迎賓館で初の接遇 (チャウシェスク・ルーマニア大統領) 5.9 エリザベス英女王陛下・フィリップ殿下来館 5.11 第9回世界石油会議東京大会、帝国ホテルで開催 |
7.19 沖縄海洋博覧会開催 |
1977年 (昭和52年) |
8.31 上高地帝国ホテル竣工披露式 (9.1開業) | |
1978年 (昭和53年) |
5.14 国際ロータリー東京大会の本部ホテルとなる 6.21 第61回ライオンズ国際大会本部ホテルとなる |
5.20 新東京国際空港 (成田) 開港 |
1981年 (昭和56年) |
12.25 コーヒーハウス「さいくる」開店 | |
1982年 (昭和57年) |
12.- ニューヨーク案内所開設 | 6.23 東北新幹線開業 11.15 上越新幹線開業 |
1983年 (昭和58年) |
2.17 「レ セゾン」(本館中2階) 開店 3.13 インペリアルタワー開業、「ラ ブラスリー」「サロン ド テ」開店 |
|
1986年 (昭和61年) |
6.27 代表取締役社長に犬丸 一郎 就任 7.5 ノースモーキングフロア新設 (インペリアルタワー26階) |
4.1 男女雇用機会均等法施行 |
1987年 (昭和62年) |
5.9 ジスカールデスタン フランス大統領来泊 | 4.1 国鉄が分割・民営化、JRとしてスタート |
平成
年号 | 帝国ホテル関連事項 | 業界・一般事項 |
---|---|---|
1989年 (昭和64年 平成元年) |
1.7 天皇陛下崩御 (1・31追号「昭和天皇」) 1.8 新元号「平成」スタート 2.24 昭和天皇の大喪の礼挙行 4.1 消費税スタート 11.9 「ベルリンの壁」崩壊 |
|
1990年 (平成2年) |
8.23 ルームサービスの24時間営業開始 10.1 本館5階を改修し、「多目的サービスフロア」として開設 11.1 従業員の全制服を一新 (デザイナー芦田 淳) 11.3 開業100周年 11.- 天皇即位の礼、34カ国、1国際機関の使節団来泊 |
|
1992年 (平成4年) |
3.31 ザ・クレストホテル津田沼開業 3.16 「ユリーカ」開店 |
|
1993年 (平成5年) |
4.10 バリ インペリアルホテル開業 4.16 「嘉門」開店 |
6.9 皇太子殿下、雅子妃殿下の「結婚の儀」が行われる 7.7 第19回先進国首脳会議 (東京サミット) 開幕 |
1994年 (平成6年) |
4.27 上高地帝国ホテル、リニューアルオープン | 9.4 関西国際空港開港 10.2 第12回アジア競技大会が広島で開幕 11.- 作家の大江健三郎氏、ノーベル文学賞を受賞 |
1995年 (平成7年) |
3.10 ザ・クレストホテル立川開業 11.3 開業105周年 |
1.17 阪神大震災 3.20 地下鉄サリン事件 11.15 APECが大阪で開催される 12.9 「もんじゅ」原子炉停止、ナトリウム漏れ |
1996年 (平成8年) |
3.15 帝国ホテル 大阪開業 9.7 東京・宴会場「桜の間」リニューアル |
|
1997年 (平成9年) |
1.10 「東京国際フォーラム」ケータリング業務開始 6.27 代表取締役社長に藤居 寛 就任 第9代東京総支配人に簑島 清人 就任 9.6 東京・宴会場「光の間」リニューアル |
4.1 消費税5%に引き上げ 4.22 ペルー日本大使公邸解放 8.31 英国・ダイアナ元王妃が交通事故で死亡 11.16 サッカー日本代表がワールドカップ出場権獲得 11.24 土井さん、日本人初の宇宙遊泳 |
1998年 (平成10年) |
6.- 「バイキング誕生40周年記念フェア」を開催 | 2.- 長野冬季五輪 |
1999年 (平成11年) |
7.- 第13代東京料理長に田中 健一郎 就任 | |
2000年 (平成12年) |
2.5 「レインボールーム」を「インペリアルバイキング」に改称 6.1 第10代東京総支配人に小林 哲也 就任 11.3 開業110周年 11.3 「ザ・クレストホテル柏」開業 12.22 東京・フィットネス施設を新設 |
9.- シドニー五輪 |
2001年 (平成13年) |
5.- フランス映画「WASABI」撮影協力 (2002年3月日本公開) 6.- 取締役会長に藤居 寛 就任 代表取締役社長に吉村 勲人 就任 代表取締役副社長に小林 哲也 就任 8.- 東京・ロビーシャンデリア「ゴールデンローズ」設置 9.- 東京・本館客室にカードキー導入 (インペリアルタワー客室は2002年1月) |
3.31 ユニバーサルスタジオジャパンオープン 9.11 米国同時多発テロ発生 12.1 愛子様ご誕生 |
2002年 (平成14年) |
3.- 東京・本館の屋上緑化完成 6.- 取締役総料理長に田中 健一郎 就任 9.- 東京・本館3階、中規模宴会場5室を改修 |
1.1 欧州で「ユーロ」の現金が流通開始 6.- サッカーW杯、日韓で共同開催 10.15 北朝鮮拉致被害者 帰国 |
2003年 (平成15年) |
1.7 バリ インペリアルホテル運営受託契機満了に伴い、契約終了 1.- 東京・全客室に無料のインターネット高速回線を導入 4.1 東京・ホテルショップ「ガルガンチュワ」リニューアルオープン 12.- 東京・本館の大規模改修 (5ヵ年計画) はじまる |
|
2004年 (平成16年) |
3.30 東京・本館16階「インペリアルフロア」改装終了 4.23 代表取締役社長に小林 哲也 就任 5.1 東京・「インペリアルバイキング サール」、「インペリアルラウンジ アクア」オープン 6.29 第11代東京総支配人に塚本 毅 就任 8.- 第1回「インペリアル・ジャズ・コンプレックス」開催 (東京・大阪) 9.- 東京・婚礼用チャペル「チャペル ウエスト」リニューアルオープン |
8.- アテネ五輪 10.23 新潟県中越地震発生 |
2005年 (平成17年) |
4.15 東京・本館14階に「フランク・ロイド・ライト スイート」新設 4.16 東京・フランス料理「レ セゾン」リニューアルオープン 6.29 大阪総支配人に伊藤 昭彦 就任 8.29 元総料理長 故村上 信夫お別れの会 11.15 紀宮清子様、黒田 慶樹様 帝国ホテルで結婚式 |
3.16 愛・地球博 (愛知万博) 開催 4.25 尼崎でJR福知山線脱線事故 |
2006年 (平成18年) |
6.15 婚礼実績者を対象とした新顧客組織「インペリアルクラブ グレース」がスタート | |
2007年 (平成19年) |
1.22「クープ・ドュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2007」にて日本チーム優勝 (当社ショコラティエ市川幸雄出場) 3.27 東京・「パークサイドダイナー」オープン 8.20 フロントまわりの制服を一新 (芦田多恵氏デザイン) 9.28 三井不動産株式会社が当社筆頭株主となる |
2.18 第1回東京シティマラソン開催 7.16 新潟県中越沖地震発生 |
2008年 (平成20年) |
6.27 大阪総支配人に![]() 8.1 バイキング50周年 8月1日を「バイキングの日」に制定 |
8.- 北京五輪 |
2009年 (平成21年) |
4.1 第12代東京総支配人に定保 英弥 就任 11.18 LHW総会が帝国ホテル東京で開催される ※LHWは世界の独立系高級ホテルが加盟しているホテル組織、ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールドの略 |
|
2010年 (平成22年) |
11.3 開業120周年 | |
2011年 (平成23年) |
3.11 東日本大震災が発生 | |
2012年 (平成24年) |
10.9 ~ 10.14 IMF・世界銀行年次総会が48年ぶりに日本で開催され、東京国際フォーラムとともに帝国ホテル 東京がメイン会場となる | 7. ロンドン五輪 |
2013年 (平成25年) |
4.1 代表取締役会長に小林 哲也 就任。 代表取締役社長に定保 英弥 就任 10.6 上高地帝国ホテル開業80周年 |
9.7 2020年五輪開催地が東京に決定 |
2014年 (平成26年) |
4.1 大阪総支配人に幸田 雅弘 就任 10.1 シンガポール営業所開設 |
4.1 消費税8%へ引き上げ |
2015年 (平成27年) |
4.16 東京・プレミアムタワーフロアの販売開始 11.8 総料理長 田中 健一郎が「現代の名工」を受章 |
3.14 北陸新幹線開業 |
2016年 (平成28年) |
3.15 帝国ホテル大阪開業20周年 6.15 「インペリアルクラブ グレース」10周年 |
3.26 北海道新幹線開業 -.- 年間訪日外国人旅行者数が初めて2,000万人を突破 |
2017年 (平成29年) |
1.16 「エコマークアワード2016金賞」受賞 4.1 第13代東京総支配人に金尾 幸生 就任 9.25 総料理長 田中 健一郎が「フランス農事功労章 “オフィシエ”」を叙位される 12.15 総料理長 田中 健一郎が「文化庁長官表彰」を受賞 |
2.24 「プレミアムフライデー」開始 |
令和
年号 | 帝国ホテル関連事項 | 業界・一般事項 |
---|---|---|
2019年 (平成31年 令和元年) |
4.1 第14代東京料理長に杉本 雄 就任 6.28 G20大阪サミットに伴い参加国受入 10.22 天皇陛下の即位礼正殿の儀に伴い25カ国の使節団受入 11.3 代表取締役会長 小林 哲也が「旭日中綬章」を受章 |
5.1 令和に改元 |