大切な節目にふさわしい「開業祝」「就職祝」「入学祝」の選び方
- 帝国ホテル 東京
- ホテルショップ

「開業」や「就職」「入学」は、人生の大切な節目。お相手の門出を祝福する特別な贈り物としてふさわしいのは、どんなアイテムでしょうか?それぞれの場面にふさわしいギフトの選び方とともに、お祝いをいただいた場合のお返しの選び方もご紹介します。
開業祝で知っておきたい基本と相場、おすすめギフト
開業祝を贈る際は、心のこもった贈り物であること示す「のし紙」や掛け紙をかけるのが基本です。適切なのし紙の選び方や表書きをする際のポイント、開業祝のギフトの相場とともに、オンラインショップでご購入いただけるおすすめアイテムをご紹介します。
Q:お店を開いた友人へ贈り物をする際の「のし紙」は何を選び、表書きにはどう書けばよいですか?

友人がお店を開いたり起業したり、新たな門出のときに贈り物をする際は、「のし」をつけるのがよいとされています。のしは、贈り物に「礼を尽くす心」や「お相手を敬う気持ち」を表すためのもの。元々は縁起物である鮑を薄く伸ばして乾燥させたもの(のしあわび)で、神事のお供え物として使用されていました。現在ではお祝いの贈り物にはのし飾りや水引のデザインが印刷された「のし紙」を掛けて贈るのが一般的です。
水引には「結び方によって贈り主のこころを表現する」役割があり、結び方にも種類があります。開業祝の贈り物には紅白の「花結び(蝶結び/もろわな結び)」の水引を用いるのが基本です。「花結び」は結び目が簡単にほどけて何度も結び直せるため、「何度繰り返しても良いお祝いごと」に用いる水引の結び方。開業は何度あってもよいお祝いごととされている、蝶結びが使われるのです。また、水引は本数にもバリエーションがあり、本数は多くなるほど丁寧な印象になります。開業祝の贈り物には、5本か7本の水引が印刷されたのし紙を選ぶのがおすすめです。
開業祝の表書きとして一般的なのは、「御祝」「祝 開店」「御開店御祝」です。贈り主の名前の書き方の基本は、表書きと水引の下に、表書きより少し小さめに書くこと。のし紙には必ず名入れをしなければいけないというルールはありませんが、開業の場面では多くの方から贈り物が届くため、贈り主が誰なのかがわかるように名前を書いておく方が無難です。自分一人の場合はフルネームを、連名の場合は目上の人から順に、右から左へ3名ぐらいまで書きます。4名以上のグループの場合は中央に代表者の名前を書き、左側に少し小さめに「他一同」と書きます。代表者がいない場合は「〇〇一同」と書き、全員分の名前を書いた紙を中に入れましょう。家族の場合は全員の名前を連名にすることもできますが、名字だけでも構いません。夫婦の場合は右を夫、左を妻とし、同姓であれば名字は夫の名前の上に書くのが一般的です。
Q:開業祝で贈り物をする際の相場は?

開業祝の贈り物をする際の相場は、お相手との関係に応じて異なります。友人や知人に贈る場合は、親密度や関係性によって5,000円~3万円程度、取引先に贈る場合は1万~5万円程度、親族に贈る場合は2万~5万円程度が相場です。今後もよりよい関係を築いていきたいお相手には手厚くし、「これからも長くお付き合いしたい」という気持ちを伝えることが大切です。
Q:開業祝で喜ばれる贈り物はなんですか?

開店・開業祝のギフトにおいて、「末永いお付き合いを」という願いを込めてずっと美しいプリザーブドフラワーを贈る方が増えています。帝国ホテルの冬のロビーを彩るドーム型の赤いバラの装花をイメージした「プリザーブドフラワー」は、2020年に数量限定で帝国ホテル オンラインショップに初登場し、好評につき定番化したアイテム。サイズは大・小2種類のご用意があり、どちらにも50本のバラとクリスタルが使用されています。50本のバラの花言葉は、「セレンディピティ(偶然の出会い)」や「永遠」です。明るいイメージの花言葉をもつバラのプリザーブドフラワーは、これから満開を迎える花の姿が未来への希望を連想させます。強い香りがないプリザーブドフラワーは、飲食店への贈り物にも最適です。
花以外の開業祝のギフトとしては、みなさまでお楽しみいただけるお菓子やコーヒーなどのドリンク類も人気です。帝国ホテルの「モーニング&ディナーブレンドセット」は、味わいや余韻の異なる2種類のオリジナルブレンドコーヒー(粉)のセット。新しいオフィスや店舗でのくつろぎのひとときにぴったりの詰合せです。
開業祝のお返しの選び方と感謝の伝え方
Q:開業祝をいただきました。お返しの相場を教えてください。

開業祝をいただいた場合、お返しとして一般的な「内祝」の相場はいただいた金額の3分の1~半額程度が目安です。たとえば「開業祝」で5,000円いただいた場合は2,000円程度、1万円いただいた場合は3,000~5,000円程度、3万円をいただいた場合は1万~1万5,000円程度が目安です。
Q:開業祝のお返しにはどんな品物が適していますか?

-
※2025年4月より一部商品をリニューアルいたしました。画像はイメージです。
開業祝のお返しとしておすすめのアイテムは、お相手の生活に役立つ品物です。たとえば日常のティータイムに彩りを添えるお菓子は、気を遣わずに受け取っていただきやすいアイテムのひとつ。「開業祝」で5,000円程度の贈り物をいただいた場合のお返しには、「クッキー詰合せ(4種20個入)」がおすすめです。1万円程度の贈り物をいただいた場合のお返しにぴったりなのは、「スティックバウム詰合せ(4種12個)」です。断面が樹木の年輪に見えることから、長寿や繁栄を意味する縁起物として好まれているバウムクーヘンをスティック状に仕立てた焼菓子は、ふんわりした生地にナッツやドライフルーツを挟んだ優しい味わい。3万円程度の贈り物をいただいた場合のお返しには、バラエティ豊かなグルメ缶詰を詰め合わせた「スープグルメセット(14缶入)」はいかがでしょうか。「コーンのクリームスープ」、「フレンチオニオンスープ」、「ミネストロンスープ(ミネストローネ)」、「ポタージュクレシー(人参)」各2缶と、「若鶏のフリカッセ スタンリー風」4箱、「ビーフシチュー」2箱、と帝国ホテル伝統の味をお楽しみいただけるグルメセットです。
お返しの品物を贈る際は、お礼状を添えるとより丁寧です。開業祝をいただいたことへの感謝や近況報告、お相手への気遣いなどの内容をしたためたお礼状を添え、感謝の心を伝えましょう。
節目を祝う就職&入学祝の贈り方、選び方
「就職祝」や「入学祝」は、お相手の門出を祝う大切な贈り物。人生の新たな一歩を踏み出すお相手への祝福を伝えるのにふさわしい贈り物は、どんなアイテムでしょうか?どのタイミングでお祝いを贈るのがよいか、いくらぐらいの金額の品物がよいかなど、選び方のポイントをご紹介します。
Q:就職祝はいつ贈るのがよいですか?

就職祝を贈るタイミングは、内定が出たときと入社式を終えて正式に会社員となったときのどちらが適切か、迷う方も多いでしょう。実際、贈るタイミングはお相手との関係によって異なります。同居している親族の場合は入社式当日に贈ることもありますが、そうでない知人や友人の場合は、入社が確定してから初出勤までの間に贈るのが一般的です。入社直前は、新生活の準備で忙しくなるもの。落ち着いた状況でお祝いの気持ちを伝えられるとよいでしょう。
Q:就職祝でおすすめの贈り物はなんですか?

就職祝の贈り物を選ぶ際は、新生活に役立ち、お相手が気兼ねなく受け取れるものを選ぶことが大切です。就職祝の相場は、たとえばいとこや友人に贈る際の相場は5,000〜1万円程度、子どもや親戚に贈る場合や、兄弟姉妹間で贈る場合は1万〜3万円程度、祖父母が孫に贈る場合は3万〜5万円程度が目安です。これから新たな生活を始める新社会人への就職祝には、一人暮らしで活躍する上質な食器をプレゼントするのはいかがでしょうか?上質なカップでいれるお茶は、新生活に華を添え、疲れた心に癒しを与えるもの。1万円前後の予算でおすすめなのは、料理家の渡辺有子氏とコラボレーションした帝国ホテルオリジナルのテーブルウェアです。特別に開発した釉薬をかけ、手作業で金縁をあしらった「コーヒーカップセット」は、電子レンジでもお使いいただける便利なアイテム。同シリーズの「オーバルプレートL+カフェオレボウルS」は、幅広い料理の盛り付けにお使いいただけるお皿と、入れたスープや飲み物のあたたかさがほどよく手に伝わる取っ手のない器のセットです(※)。
-
※箱にリボンをかけてお届けしますので、のし掛けは承っておりません。
-
※「オーバルプレートL+カフェオレボウルS」は電子レンジ利用不可
Q:入学祝はいつ贈るのがよいですか?

入学祝を贈るタイミングとして適切なのは、入学先が決定してから入学式の前までです。入学前の時期は、ご本人やご家族が学校生活に必要なものを購入するタイミング。早めに入学祝の贈り物を渡すことで、入学準備に役立つ実用的な贈り物となるでしょう。
Q:入学祝でおすすめの贈り物はなんですか?

-
※2025年4月より一部商品をリニューアルいたしました。画像はイメージです。
入学祝の贈り物は、進学先や贈るお相手との関係性にふさわしいものを選ぶことが大切です。一般的な入学祝の贈り物の相場は5,000円~1万円ですが、血縁が近い場合や贈る側の年齢が上の場合は金額が高めになる傾向があります。たとえば、祖父母が孫に贈る場合、入学先にもよりますが、1万円~3万円程度が相場です。他方、おじ・おばとして贈る場合は1万円程度が一般的で、友人のお子様に贈る場合は金額をやや抑えつつ、実用的なものを選ぶとよいでしょう。大学・専門学校で一人暮らしを始める人には、新生活で必要な物をプレゼントするのがおすすめです。ガーゼ専門店「PG GAUZE」とコラボレーションした帝国ホテルオリジナルの自然素材のフェイスタオルセットは、親戚や友人の子ども、孫への大学入学祝にもおすすめです。何を贈ったらよいか判断に迷ったときには、家族みんなで楽しめるスイーツを選ぶのもいいでしょう。「焼菓子詰合せ(5種14個入)」は、スティック型に焼き上げたケーキ3種類と、フルーツケーキ、ペカンナッツケーキの詰め合わせ。手頃なお菓子は、身内以外の立場で入学祝を贈る際にも、お相手にも気を遣わせなくて済むのでおすすめです。
Q:お祝いをいただきました。お返しにはどんな品物が適していますか?
就職祝や入学祝は、基本的に身内で人生の節目を祝うお祝いなので、お返しをする必要はありません。お礼をいただいたら、電話や手紙でお礼と感謝の気持ちを伝えるだけで十分です。高価なお祝いをいただいた際に気持ちだけでもお返ししたいという場合は、「入学内祝」「就職内祝」ののし紙や、デザインの掛け紙をかけたものをお返ししましょう。
いただいたお祝いに対するお返しである「内祝」は、本来、身内で「幸せのおすそ分け」をするために行うもの。子どもの成長に合わせたお祝いは親族からいただくケースがほとんどですので、お返しの品物を贈るのではなく、食事の機会を設けることで感謝の気持ちを伝える方法もあります。
「開業祝」「就職祝」「入学祝」は、人生の門出を祝福する特別な贈り物。お相手との関係性に応じた贈り物で、あたたかな祝福の心をお届けしましょう。
撮影/升谷玲子(studio Bloom Room)
スタイリング/渡辺陽子
文・編集/小松めぐみ
-
※商品内容は取材当時のものです。最新情報はオンラインショップまたはホームページをご確認ください。
お問い合わせ
-
※土・日・祝日や年末年始、ゴールデンウイークはお問い合わせフォームでいただいたお問い合わせへの返信を休止させていただいております。