帝国ホテルで選ぶ「お歳暮・お年賀の人気ベスト5」とおさえたい「のし」のポイント

  • 帝国ホテル 東京
  • ホテルショップ

  • 2025年4月より一部商品をリニューアルいたしました。画像はイメージです。

一年を振り返り、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝える季節がやってきました。帝国ホテル オンラインショップにおけるお歳暮・お年賀の人気商品とともに、知っておきたい「のし」のポイントをご紹介します。

お歳暮に欠かせない「のし」の基本の基

お歳暮にのし紙をかけるのは、敬意と真心を込めた贈り物であることを示すため。一年の感謝を伝えるための贈り物であるお歳暮に欠かせない「のし」の基本をおさらいしましょう。

「のし紙」と「水引」

のし紙とは、「のし」と「水引」を印刷した掛け紙のこと。のし紙の右上に印刷された「のし」は、あわびの身をそいで干した「のしあわび」を紋様化したもの。貴重で栄養価の高い干しアワビは日本では昔から縁起物とされており、慶事の贈り物にはのしあわびを重ねたものを紙で包んで添える風習がありました。現在も、フォーマルな場面でお菓子や日用品を贈る際にはのしを付けるのが一般的です。のしは生ものの象徴でもあるため、本来贈り物が魚介類や肉などの生ものである場合は不要ですが、最近はのしが生ものの象徴であるという認識が薄れていることもあり、のしをかける場合があります。「水引」は、もともとは奉書紙で包んだ贈り物を固定するために結んだもので、かつては贈り主が自分で水引を結んでいました。

お歳暮・お年賀には、どのような「のし紙」「水引」をつけるべき?

お歳暮やお年賀を贈る際には、のしと紅白の水引を印刷した「のし紙」を用います。水引には「結び方によって贈り主のこころを表現する」役割があり、お歳暮やお年賀の贈り物には「花結び(蝶結び/もろわな結び)」の水引を用います。「花結び」の水引は、結び目が簡単にほどけて何度も結び直せるため、「何度も繰り返したい」という思いをこめられています。「結び切り(ま結び)」の水引は、一度結んだらほどけることがないため、結婚やお見舞い・快気祝いなど何度もあるべきではない贈り物に使用します。
水引は、用途によって本数が異なり、お歳暮やお年賀の贈り物に用いるのは5本が基本です。

内のしと外のしの違いとは?

「のし紙」のかけ方には「内のし」と「外のし」があります。大きな違いは、表書きが一目でわかるかどうかです。「内のし」は贈答品に直接のし紙をかけてから包装するため、包装紙を外さないと表書きが見えませんが、包装した贈答品の上にのし紙をかける「外のし」は表書きが一目でわかります。使い分け方は決まっていませんが、帝国ホテル オンラインショップでは「内のし」を基本に、お客様のご要望に応じて「外のし」もご用意しています。

お歳暮・お年賀のスマートな贈り方

お歳暮を贈る際は時期や品物に配慮し、相手の負担にならないように心がけたいもの。贈る相手を思い浮かべながら心のこもった品を選ぶことで、感謝の気持ちが一層深く伝わります。

地域によって贈る時期が異なる

お歳暮を贈る時期は12月初旬から25日頃までが一般的ですが、もともとは12月13日の「正月事始め」から贈るのがならわしです。関西では「正月事始め」の12月13日以降に贈るのが一般的など、地域によっても異なるため、事前に送り先の地域の習慣を確認しておくと安心です。
企業や取引先の相手に贈る場合は、年末は忙しい時期なので、やや早めに届ける方が無難です。個人的な贈り物は、年末に旅行などで不在にならないか確認しておくとよいでしょう。相手にとって負担になりそうな時期を避けることで、感謝の気持ちをスマートに伝えられます。

贈って喜ばれるお歳暮とは

お歳暮の品物は、お相手の好みや家族構成、ライフスタイルに合わせて、上質な食品や日用品を選ぶのがおすすめです。お歳暮の予算は3,000円~5,000円程度が一般的ですが、特別にお世話になった方には5,000円~1万円程度で、高級感のあるお菓子やハム、缶詰など、少し贅沢なものを贈るのもよいでしょう。お年賀は1,000円~3,000円代が一般的です。また、食品を贈る際は、相手の食習慣やアレルギーを事前に確認しておくと安心です。

「お歳暮を贈り忘れた」という場合

うっかり年内に送りそびれてしまった場合は、「お歳暮」としてではなく、「お年賀」や「寒中見舞い」としてお菓子や食品を贈るとよいでしょう。その際は手紙や電話で先方にお詫びし、年明けに贈ることを伝えるのも忘れずに。「お年賀」は、門松など正月飾りを飾る期間である松の内(関東は1月7日、関西は1月15日)まで、「寒中見舞い」は松の内が終わる頃から立春(2月3日、2月4日頃)までに贈るのがおすすめです。

お歳暮・お年賀をいただいたら

お歳暮をいただいたら、できるだけすぐにお礼状を出すことが大切です。すぐにお礼状を出せない場合は、まずは電話でお礼を伝えましょう。お礼の連絡をすることで「お歳暮を受け取った」という報告も兼ねられますので、相手も無事に届いたことがわかり安心します。お歳暮のお返しは必ず贈る必要はありませんが、一方的にいただくのは気が引けるという場合は、いただいた品物の半額から同額程度の品を贈るとよいでしょう。その際、今回だけお返しとして贈るつもりの場合は、「お歳暮」ののし紙はあえてかけない方が無難です。「お歳暮」のような季節のご挨拶は継続して贈るのが基本ですので、のし紙をかける場合は表書きを「御礼」とするとよいでしょう。また、「のし」が印刷されていない「掛け紙」を使用するのも一案です。例えば、帝国ホテル オンラインショップで焼菓子の一部商品を対象としてご用意しているバラの掛け紙は、お歳暮のお返しに感謝の気持ちを添えたい時にぴったり。この掛け紙のモチーフのバラは、帝国ホテルのエレベーター内に飾っているもの。「エレベーターはお客さまを最初にお迎えする小さな客室」と捉える帝国ホテル流のおもてなしの心を象徴しています。

帝国ホテルのお歳暮・お年賀 人気TOP5

ここからは2024年のお歳暮・お年賀の注文実績に基づき、お歳暮・お年賀のギフトとしてご好評いただいているアイテムを、それぞれ5つご紹介します。

お歳暮編

お歳暮の人気ベスト5は、スープセット、クッキー詰合せ、スープディナーセット、オードブル缶詰セット、ロースハム。幅広い年齢の方に好まれる、高級感のあるギフトが人気です。

スープセット

1人前サイズ(160g)のスープ缶は、ホテルショップ「ガルガンチュワ」で1986年に発売されて以来、ご家庭でのお食事にはもちろん、ご贈答やご進物としても多くの方にお喜びいただいているロングセラー商品です。写真の商品は丁寧に裏ごししたとうもろこしを使用したコーンのクリームスープをはじめ、ミネストロンスープ(ミネストローネ)、ポタージュクレシー(人参)、パンプキンスープの4種類をセットにした8缶の詰め合わせ。お子さまからご年配の方まで飲みやすい味わいです。キッチンにストックしておけば、忙しい朝やもう一品欲しいという時に重宝します。賞味期限も長いので、常備食にできる点も嬉しいポイントです。

クッキー詰合せ

オンラインショップで人気No.1を誇る、香ばしくサクッと焼き上げた甘さ控えめなフレンチタイプのクッキーの詰合せ。苺、イチジク、ココナッツなどの素材を生地と合わせ、バターの風味を活かして焼き上げています。食べやすく、風味と食感が損なわれない個包装なのも人気の理由のひとつ。長年愛され続けている味わいはもちろん、さまざまなサイズ展開があるのも魅力的な帝国ホテルの定番ギフトです。お歳暮には、8種類のフレーバーが合計で55個入った詰め合わせが人気です。

スープカレー缶詰詰合せ

帝国ホテル伝統の味わいを気軽にお楽しみいただける3種類のスープと2種類のカレーの缶詰のギフトセットです。写真の商品は、ミネストロンスープ(ミネストローネ)、コーンのクリームスープ、フレンチオニオンスープをラインナップ。1缶が1人前サイズ(160g)ですので、ご家族で召し上がっていただく際にもおひとりずつお好みの味わいを選ぶことができます。
ビーフカレーは、時間と手間を惜しまずにブイヨンでじっくり煮込んだ牛肉と、丹念に炒めたみじん切りの野菜で作った上質な味わい。ダルカレーは、ウラド豆とひよこ豆の食感と甘みの後に、スパイスの香りが広がります。いずれも賞味期限が長いので、常備食としても心強いアイテムです。

オードブル缶詰セット

ワインに合うオードブル缶詰4種の詰め合わせは、お酒好きな方へのお歳暮に人気です。ごろりと大きな国産の秋鮭をマリネした「サーモンのエスカベーシュ」は、すっきりとしたレモンの風味と爽やかな酸味が楽しめるおつまみです。「アイスバイン」はドイツの家庭料理で、国産の豚すね肉をザワークラウトとともに煮込んでいます。しっとりと柔らかな豚すね肉とザワークラウトの程よい酸味は、ビールとも相性がよく、粒マスタードを添えてお召し上がりいただくのがおすすめです。ガーリック風味の香草バターで仕上げた柔らかな「エスカルゴのブルゴーニュ風」は辛口の白ワインと、口の中でホロッと崩れるような食感の「鴨のコンフィ」は赤ワインとの相性が抜群です。

ロースハム

ホテルオリジナル製法でじっくりと熟成させて木箱に納めたロースハムは、特別感のある贈り物として人気の定番商品です。オリジナルブレンドの香辛料で仕上げて素材本来の旨味を引き出したロースハムは、塊の状態で届きますので、人数やお好みに合わせてカットして召し上がっていただけます。薄くスライスすれば、前菜やお酒のおつまみに。厚めにカットしてフライパンで火を入れれば、ステーキのようなメインディッシュへと早変わり。お歳暮の定番アイテムといえるハムだからこそ、印象に残るようなこだわりの一品を選んでみてはいかがでしょうか。

お年賀編

お年賀の人気ベスト5は、クッキー詰合せ 、スープセット、スティックバウム詰合せ、レトルトディナーセット、帝国ホテル アーモンドパイアソート。焼き菓子や手軽なグルメ商品が人気です。

クッキー詰合せ

バターの香り豊かに香ばしく焼き上げた「クッキー詰め合わせ」は、サイズ展開が全部で3種類。お歳暮に次ぎ、お年賀として人気な4種20個の詰め合わせは、チョコレート、イチジク、マカロン、ココナッツの味わいを楽しめる、コンパクトな詰め合わせです。先方に直接伺う際にも持ち運びしやすいサイズ感で、オフィスへの手土産としてもご好評いただいています。

スープセット

フレンチオニオンスープと、ミネストロンスープ(ミネストローネ)、コーンのクリームスープ、ポタージュクレシー(人参のスープ)の4種類の詰め合わせ。1人前サイズ(160g)のスープ缶は、寒い季節に喜ばれる定番ギフトです。お年賀にはコンパクトな5缶の詰め合わせが人気です。

スティックバウム詰合せ

厚めのバウムクーヘンを食べやすくスティック状に仕立てた「スティックバウム」は、生地のフレーバーに合わせてナッツやドライフルーツを挟んで焼きあげたふんわり優しい味わいと、箱を開けた時の鮮やかな彩りが特徴です。バウムクーヘンは断面が樹木の年輪に見えるため、長寿や繁栄を意味する縁起物として喜ばれるお菓子。スティック状に仕立てた「スティックバウム」も、晴れやかなお年賀にふさわしいプチギフトです。

レトルトディナーセット

「ビーフシチュー」「ビーフカレー」「ハッシュドビーフ」の3種類を詰め合わせた「レトルトディナーセット」は、帝国ホテル伝統の味わいを温めるだけでお楽しみいただけるギフトです。帝国ホテルの伝統製法で仕込んだデミグラスソースとフォンドヴォーで煮込んだレトルトタイプの「ビーフシチュー」は、じっくりと煮込んだ牛肉の旨味と野菜の甘味が溶け合ったソースがたっぷり入っているのが特徴です。国産牛を使用した「ビーフカレー」は、丹念に炒めて甘味を引き出した香味野菜をトマトやブイヨンとともに煮込み、裏ごしをせずソースに粒感を残しているのが特徴。じっくり炒めた玉ねぎと薄切り牛肉をデミグラスソースで煮込んだ「ハッシュドビーフ」は、まろやかで奥深い味わい。いつもお世話になっているグルメな方へのお年賀におすすめです。

帝国ホテル アーモンドパイアソート

クラッシュアーモンドを混ぜ込んだサクサクの「アーモンドパイ」と、さらにシナモンを効かせた「シナモン」の2種類10枚入りの詰め合わせ。帝国ホテルの特選発酵バターとシナモンが香るアーモンドパイは風味豊かで、コーヒーにも紅茶にもよく合います。 厳しい冬を乗り越えて春先にたくさんの実をつけるアーモンドは、「豊穣」「多産」のシンボル。実り多き一年への願いを込めて、大切な方に贈ってみてはいかがでしょうか。
お歳暮やお年賀は、日頃の感謝を伝えるだけでなく、来年も素晴らしいご縁が続くようにと願いを託す特別な機会。ぜひ帝国ホテル オンラインショップをご活用ください。

撮影/升谷玲子(studio Bloom Room)
スタイリング/渡辺陽子
文・編集/小松めぐみ

  • 商品内容は取材当時のものです。最新情報はオンラインショップまたはホームページをご確認ください。

お問い合わせ

  • 土・日・祝日や年末年始、ゴールデンウイークはお問い合わせフォームでいただいたお問い合わせへの返信を休止させていただいております。

ガルガンチュワのお問い合わせ

(03)3539-8086
11:00~19:00

オンラインショップのお問い合わせ

法人のお問い合わせ

帝国ホテルをもっと楽しむ

大切な時間をより充実したものへ。
帝国ホテルのサービスを心ゆくまで
ご堪能ください。

ID 帝国ホテルのデジタルアカウント

最新情報のお知らせやご優待券の配信、
オンラインショップなどのサービスを
ご利用いただけます。
(ご登録無料)

Imperial Club インペリアルクラブ

帝国ホテルをご愛顧賜りますお客様へ、
より充実したサービスをお届けする
会員組織です。