帝国ホテル 東京:サステナブルなホテルを目指して サステナビリティ

人に、地球に、未来にやさしい
サステナブルなホテルを目指して

Aiming for a sustainable hotel that is gentle to mankind, the earth, and the future

"日本の迎賓館"として開業し、「社会の要請に応え、貢献する」という初代会長・渋沢栄一の信念を受け継いできた帝国ホテルでは、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献するべく様々な取り組みを行っております。

「ラグジュアリー」と「サステナビリティ」の両立に真の豊かさを求めた商品やサービスをご提案し、お客様とともにサステナブルな未来に向けて歩んでまいります。

SDGsを実践する宿泊施設を認定する国際認証を取得(東京・大阪・上高地)

株式会社 帝国ホテルの3事業所(東京・大阪・上高地)は、SDGsを実践する宿泊施設を認定する「Sakura Quality An ESG Practice(サクラクオリティグリーン)」認証制度において、5段階評価のうち最高評価である「5御衣黄ザクラ」を2023年3月19日に取得しました。なお「5御衣黄(ぎょういこう)ザクラ」の取得は、当社が初となります。

Sakura Quality An ESG Practice(サクラクオリティグリーン)ロゴ

帝国ホテルの未来を支えるSDGs(動画)

公益を追求した渋沢栄一の信念を受け継ぎ、従業員一人ひとりが商品やサービスを通じた真の豊かさとSDGsへの貢献を考えています。お客様と共にサステナブルな未来を歩みたいという思いを動画よりご覧ください。

プラスチック使用量の削減

2022年4月に施行された「プラスチック資源循環促進法」に則り、同法が対象とする客室アメニティなど12品目を、
プラスチックから代替素材に順次切り替えています。
2022年度は、プラスチックの使用量を70%(11トン)削減。2024年度は88%(14トン)削減し、目標としていた
(対2019年度比)87.5%削減を達成いたしました。

客室アメニティ

客室の主なアメニティを竹製、木製、バイオマス素材へとすべて切り替えることで、従来品に比べプラスチック使用量の約9割が削減されることになります。

ペットボトル

客室に設置している飲料水はペットボトルから紙製容器に切り替えました。

ストロー、カトラリー

レストランでご提供するストローはバイオマス素材に切り替えた他、ガルガンチュワで販売しているカトラリーも自然素材のものを採用しております。

"人に、地球に、未来にやさしい" 商品提案

スタッフによるここがサステナブルなアイデア!

帝国ホテルのサステナブルなポイントをホテルスタッフがご紹介いたします。

東京インペリアルラウンジ アクアのカクテル

  • カフェ ジントニック
  • エスプレッソ マティーニ
sustainability-topics-tokyo-sdgs-202506.jpg

「普段使うことの少ない果物のほろ苦い皮も余すことなく使用してカクテルを作りました。隠し味として、皮と砂糖を重ねてこしらえた特製シロップを使用しています。」

インペリアルラウンジ
アクア バーテンダー
須崎仁慈

脱炭素社会に向けて

帝国ホテル 東京・大阪

厨房ガスにはカーボンオフセット都市ガス(地球環境貢献型)を使用。
2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、2023年10月より全館でCO2フリー電力を導入しております。

ダイバーシティへのアクション

WEBアクセシビリティの強化

第12回Webグランプリ〈企業グランプリ部門〉で帝国ホテル公式サイトがアクセシビリティ賞グランプリを受賞

「WebAグランプリ」は、公益社団法人日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構が、ウェブサイトの健全な発展を目的として、優れた功績を残した企業及び人物を顕彰し、その労と成果を讃えることを趣旨として開催しています。 
「アクセシビリティ賞」は、高齢者や障害者など、心身の機能に制約のある人に限らず、ウェブを利用する全ての人が「ストレスなく」「より快適に」提供されている情報を取得することができるかについて審査されるものであり、帝国ホテル公式サイトがグランプリを受賞いたしました。
ホテル業界からのグランプリ受賞は初となります。

帝国ホテルはパラアーティストを応援しています

パラアーティストが書き下ろしたデジタルアート作品を購入することで、障がい者の社会参加と持続的な経済的自立を支援しています。

「帝国ホテル2022」
「SHIKOU」

地域のみなさまとともに

エンタの街 日比谷 打ち水の様子
エンタの街 日比谷 打ち水の様子2
「上高地を美しくする会」への参加の様子

夏の風物詩「天神祭」(大阪)

毎年夏になると、日本三大祭りの一つである天神祭にちなんだ展示やイベントを開催し、天神祭の魅力を紹介しています。
また、ご宿泊やお食事をしながら奉納花火を鑑賞いただけるプランなどもご用意しております。

味覚の一週間®への参加(東京・大阪)

地域の小学校で味覚の授業を行いました。

日比谷公園の花壇(東京)

日比谷公園と協働し、花壇の管理を行っています。