人と仕事を知る
TOP > 人と仕事を知る > レストラン部 料飲二課 レ セゾン(レ セゾン)
レストラン部 料飲二課
レ セゾン
お客様からも従業員からも
愛され続けるホテルとして。
| 2014年 | 専門コース入社 |
入社→レストラン部 料飲二課 レ セゾン(レ セゾン)→上高地帝国ホテル レストラン 洋食→現部署
入社した当初は飲食業の経験がなく、トレーもしっかり持てないありさまでしたが、いまではメインダイニングにてメートル・ド・テル(給仕サービスの責任者)、インチャージ(日ごとの責任者)を任されるまでになりました。最初にしっかりと学んだ基礎的な知識と動作が、後々まで自分の強みになっていることを実感する日々です。そもそも帝国ホテルを選んだのは、サービス業界で日本一の企業であるというイメージがあり、きっと教育も日本一だろうと考えたからなのですが、その判断は間違っていませんでした。
お祝い、商談、デート、プロポーズ、家族の会食など、レストランを利用されるお客様の目的や思い入れはさまざまです。時には難しいご希望もあります。それら多様なニーズに同時並行的に応えるには、細やかな気配りと、スタッフとの息の合った連携が欠かせません。けっして簡単ではありませんが、それこそが現場責任者のやりがいです。また、古くからのお客様のなかには細かなご要望をお持ちの方もいらっしゃいます。そのような場合には、日の浅いスタッフでも対応できるような仕組みが連綿と引き継がれています。歴史あるホテルならではの伝統であり、それを究極の資産と呼んでもいいでしょう。
昨今、働き方についての議論をよく耳にします。帝国ホテルでは、高い水準の福利厚生とワーク・ライフ・バランスを実現していますが、さらに改善できることもあるのではないかと考えています。安心して長く働ける職場であればあるほど、その分だけ従業員のロイヤルティーは上がるはずです。すべてのお客様に、そしてすべての従業員に愛される国際的ベストホテルであり続けるためには、そのような面での努力も怠ってはなりません。サービス業従事者の社会的地位の向上と、クオリティー・オブ・ライフの充実を追求する、それがリーディングカンパニーである帝国ホテルの使命ではないでしょうか。
かっこいい先輩の真似をしていたら、いつの間にかそれが英才教育になっていた、というように、先輩という名の教材が豊富にそろった素晴らしい会社です。また、仕事を含めた人生全体を豊かにしたいと考える若い方の選択肢になる会社だと思います。
>> 1day Schedule(この日は遅番シフトでの勤務)
- 11:00 出社
通勤の電車内で今取り組んでいる試験課題等の勉強 - 11:15 ミーティング
ランチ営業 - 15:00
宿泊勤務日の予約等の確認、コンファーム - 15:15
休憩 - 17:15 ミーティング
ディナー営業 - 21:00 退社
帰りの電車内で朝の復習
※所属部署は取材当時のものです。